国民に50年も長く愛されているドラえもんの新作映画がいよいよ公開です。
長年愛され続けているからこそ、鑑賞当日の劇場は混雑されることが予想されます。
混雑することで座席の心配も出てきますよね。
それらの問題を解決できるのがムビチケです。
ムビチケ前売り券を上手く利用して、座席、価格も安心になるどころか、「ドラえもん のび太の新恐竜」では限定特典も手に入るとのこと──。
「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケ(前売り券)の購入情報や、その特典やコンビニでの取り扱いにていご紹介していきます。
目次
映画「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケ(前売り券)情報!価格、販売期間、種類など
子ども連れ映画ともなれば、必ず複数人での座席確保になりますよね。
また子どもを連れての劇場となれば、夕方以降の映画鑑賞も難しくなります。
結果的に日中の休日に人が集中し、座席の確保が難しい、席が離れる、スクリーンの端っこで鑑賞しづらい、反対にトイレなどの問題で端っこが良かった、などの問題が多発。
しかも複数人なので、チケット代も若干高くつきます。
「ドラえもん のび太の新恐竜」を座席を早めに確保し、希望の席で、安く鑑賞するにはムビチケ前売り券がおすすめです。
本作はムビチケ前売り券でも大々的に宣伝しているので、情報をチェックしておきましょう。
- 販売期間:発売中(3月5日まで、以後当日券)
- 販売価格:一般1400円 小人800円(劇場窓口では価格が変わることもあります)
- 取扱種類:ムビチケ前売り券(オンライン、GIFT、カード)
映画「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケ(前売り券)の特典
ムビチケ前売り券で購入した場合、限定映画特典がついてくることがあります。
傾向的に子ども向けアニメは特典がついてきやすく、本作でも限定特典がついている模様です。
ムビチケ前売り券(カード)での特典であり、この特典を得るためには映画館窓口でムビチケ前売り券を購入する必要があります。
ムビチケ前売り券(オンライン)では限定特典がついてこないので、ご注意ください。
限定特典の内容がこちらです。
引用:https://movieticket.jp/Guide/Mvtkcard/lineup
カードの購入ではこのような絵柄付きカードになっています。
本作でミュウとキュー(双子の恐竜)がのび太と初めて対面した瞬間のシーンですね。
そしてもう一つの特典がこちら。

引用:https://dora-world.com/contents/1171
とてもかわいいグッズですね。
見方を変えれば、ドラえもんが恐竜に食べられているようにも見えます。
前売り券を1枚購入毎に1つプレゼントされます。
なので兄弟や姉妹でチケットを購入しても喧嘩になることはなさそうですね。
ただし全国で10万個限定の生産となっているし、購入劇場の在庫も限られていると思われるので、なるべく早めに問い合わせた方が良いでしょう。
映画「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケ(前売り券)のコンビニ取り扱いや特典まとめ!

引用:https://direct-eiga.com/doraemon2020/
インターネット上で商品を購入するのに「抵抗がある」という方もいるかもしれません。
どうやって個人情報が流れ出るか不安な世の中ですしね。
そんな方でも安心への安心なのが、ムビチケ前売り券(コンビニ)です。
コンビニでの購入だと、カード等がなくても店頭レジでの現金購入も可能なため、ややこしい手続きはいりません。
また帰り道にコンビニに寄って購入という、片手間で購入することもできます。
もちろんコンビニ券をオンライン上でも購入可能です。
さらにコンビニ限定の特典もあり、本作もコンビニでしか手に入らない商品が販売されています。
ぜひチェックしておきましょう。
ファミリーマートの場合
ファミリーマートで「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケを取り扱っています。
現在ファミリーマートでは、ファミペイの支払いをかなり大々的に進めているようで、ポイントがいつも以上に貯まりやすいキャンペーン等を行っています。
普段からファミリーマートを利用している方ならば、この機会にファミペイでの購入に切り替えてもいいかもしれませんね。
- ファミリーマートでのムビチケ取り扱い
- 販売価格:一般1400円 ジュニア800円
- 販売期間:3月5日まで
セブンイレブンの場合
セブンイレブンで「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケを取り扱っています。
セブンイレブンで購入する場合、普段はチケット手数料がかかりますが、ムビチケの場合は手数料がかかりません。
もし過去に「セブンのチケット購入で、手数料がかかって結局お金がけっこうかかった」という経験のある方は、安心できる材料ですね。
- セブンイレブンでのムビチケ取り扱い
- 販売価格:一般1400円 ジュニア800円
- 販売期間:3月5日まで
ローソンの場合
ローソンで「ドラえもん のび太の新恐竜」のムビチケを取り扱っています。
さらにローソンではコンビニ限定特典が付いています。(チケット料金+商品代金がかかります)。
一つ目がこちらです。

卵を持ったかわいらしいドラえもんですね。
首の赤いスカーフがいい感じです。
セット内容
- 一般ムビチケコンビニ券+ぶるぶるマスコット一個=2750円(Loppi特別セット価格)
- 小人ムビチケコンビニ券+ぶるぶるマスコット一個=2150円(Loppi特別セット価格)
ぶるぶるマスコット単品でも販売しているようです。(価格1430円)
チケットは店頭にて受け取り可能ですが、グッズに関しては5月21日以降で購入店頭にて引き換えとなっています。
さらに、もう一つの限定特典が販売されています。

引用:https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=497008
今度はスノードームですね。
若干お値段は高くなりますが、本物のドラえもんファンであればここまで購入しましょう。
ドラえもん好きな人にプレゼントすると、喜ばれることは間違いありません。
セット内容
- 一般ムビチケコンビニ券+ぶるぶるマスコット一個=4300円(Loppi特別セット価格)
- 小人ムビチケコンビニ券+ぶるぶるマスコット一個=3700円(Loppi特別セット価格)
こちらのスノードームの単品で発売されています。(価格3080円)
ぶるぶるマスコット同様に、グッズの引き換え日は5月21日以降になっているので注意してください。
ローソンでは、もちろんチケットのみでの購入もできます。
ローソンでのチケット取り扱い
- 販売価格:一般1400円 小人800円
- 販売期間:3月5日まで
映画「ドラえもん のび太の新恐竜」の予告や主題歌の動画
今年で50周年のドラえもんです。
長年子どもアニメとして見られ続けた作品だからこそ、大人側も子ども時代に戻ることのできる作品になっています。
今回はどうやらのび太が「親」の姿を見せているようです。
キューとミューに悪戦苦闘しながら立派に育てようとするのび太は、まるで親である自分自身を見ているような気持ちになります。
キューが心配でたまらないのび太の気持ちが、痛いほど伝わってくる内容です。
子どもを連れて鑑賞する方は、おそらく子どもとは違った目線で映画に見入ることになるでしょう。
ストーリーも安定した感動内容であることが予想されます。
「キューは飛べないんだ、このままでは生きていけないんだよ」「歴史は変えられないんだ」──。
葛藤を繰り返すのび太やドラえもんですが、果たしてキューとミューはどうなってしまうのでしょうか。
子ども向けアニメなのでハッピーエンドだと予想されますが、終わり方は全く読めません。
もしかするとハッピーエンドではないのかも…
- 歌手:Mr.children
- 主題歌:Birth day、君と重ねたモノローグ
映画としては非常に珍しい、ダブル主題歌となっています。
歌うのは50歳を迎える桜井和寿がボーカルを務める、Mr.children。
つまり桜井和寿とドラえもんは同い年なのです。
桜井和寿自身ドラえもんとの思い出は深く、少年時代に初めて好きになり、感動した作品だと語ります。
さらに当時劣等生だった桜井和寿は、自身の姿がのび太と重なりとても親近感を覚えたそうです。
「どこまでも飛んでいこう」という歌詞や、恐竜たちとの出会いを思わせる「Birth day」など、本作のシーンと関連させやすい内容が盛り込まれていることが分かります。
エンディングの余韻を引き立てる曲であることは間違いありません。
まとめ
長年愛され続けているアニメなだけに、劇場が混雑することが予想されます。
席が離れてしまう、見にくい座席、チケット代が高い…
それらの問題も起きそうですが、ムビチケ前売り券を利用することで問題は回避できます。
さらにムビチケ前売り券(カード)での限定グッズ、ムビチケ前売り券(コンビニ※ローソン)での限定グッズもあるので、ムビチケを利用することでドラえもんグッズが増えそうです。
映画を鑑賞しながら、子ども時代に戻ってみるのもいいかもしれませんね。
最近のコメント